当法人の各クリニックの診療時間や詳しい情報は
こちらからご確認ください。
受診をご希望されるクリニック名を選択していただくと受診方法をご確認いただけます。
当院は基本的に予約制を取らせていただいておりますので、ご来院前にご連絡をお願いいたします。
症状に合わせご来院日時のご予約をお取りさせていただきます。
※ご予約の日時はご来院いただくお時間となります。
検査、診察の開始時間ではありませんので、予約時間に受付にお越しください。
以下をお持ちの方はご持参ください。
受付カウンターへお越しください。
カウンターにある受付番号カードを取り、待合席でお待ちください。
受付番号順にお呼び出しし、ご連絡先、保険証、医療証の確認と問診表の記入をご案内いたします。
※受付番号は予約診察の順番とは異なります。受付終了後はご予約順にお名前をお呼び出しします。
問診票の内容により、検査を先に受けていただく場合があります。
検査は5階、6階、7階で行います。
ファイルをお渡しした場合は、指定のファイル置き場にご提出のうえお待ちください。ファイルをお持ちのままですとお呼び出しができませんので、お気をつけください。
※検査をご希望されない方はお申し出いただくことも可能ですが、眼科において視力検査は病気を診断するうえで最も重要となります。将来病気になった際、以前の詳細な視力が分かれば進行の程度も判定ができますので、極力検査をお受けいただくことを当院ではおすすめしています。
診察室は5階と7階となります。
検査後にお渡しするファイルを指定の階のファイル置き場にご提出いただいた後に、待合席でお待ちください。ファイルをお持ちのままですとお呼び出しができませんので、お気をつけください。
順番になりましたら、お名前をお呼び出しし、診察室へご案内します。
診察後、医師の指示により追加の検査などが必要となる場合がございます。その際は、スタッフが次の検査室などをご案内いたします。
※症状や検査内容等により、診察の順番が前後することがありますのでご了承ください。
※医師が眼底の精密検査が必要と判断した場合、散瞳薬という瞳孔を広げる目薬をさし、目の奥を隅々まで観察させていただきます。散瞳後は4~5時間運転ができませんのでご注意ください。
診察が終わりましたら、ご案内があるまで待合席でお待ちください。
次回ご来院の日程をご案内いたしますので、診察券をご用意ください。
お薬がある場合は処方箋をお渡しいたします。有効期限内にお近くの薬局にてお求めください。
※7階での会計は自動清算機をご利用いただきます。
※1万円以上はクレジットカードをご利用いただけます。
ご希望の場合はカウンターにお声掛けください。
※領収書の再発行は行っておりませんので、大切に保管してください。
再診の方は6階にお越しください。
ご予約をとられている方で、診察券の表にバーコードのある方は、自動受付機で受付可能です。受付が完了すると自動受付機から番号カードが発券されますので、そちらを持って待合席でお待ちください。
※ご予約がない方、診察券がない方は、受付カウンターにある受付番号カードをお取りいただき待合席でお待ちください。
番号順に受付カウンターよりお呼び出しいたします。
受付の後は、番号カードは回収させていただきます。
検査、診察、手術や処置のご予約など、その都度ご案内させていただきます。
ファイルをお渡しした場合は、指定のファイル置き場にご提出のうえお待ちください。
ファイルをお持ちのままですとお呼び出しができませんので、お気をつけください。
※診察券をお忘れの場合はご本人確認が必要となります。受付カウンターにある受付番号カードをお取りいただき、待合席でお待ちください。
※月初めのご来院の際は、保険証、医療証の確認が必要となります。
当院は基本的に予約の方を優先とさせていただいております。
ご来院されましたら受付に保険証や医療証等をご提出ください。
他院からの紹介状やお薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出しください。
申込書・問診票に必要事項をご記入いただき、受付は終了です。
問診票の内容により、検査を先に受けていただく場合があります。
※検査をご希望されない方はお申し出いただくことも可能ですが、眼科において視力検査は病気を診断するうえで最も重要となります。将来病気になった際以前の詳細な視力が分かれば進行の程度も判定ができますので、極力検査をお受けいただくことを当院ではおすすめしています。
順番になりましたら、お名前をお呼びし診察室へお入りいただきます。
※症状や検査内容等により、診察の順番が前後することがありますのでご了承ください。
※医師が眼底の精密検査が必要と判断した場合、散瞳薬という瞳孔を広げる目薬をさし、目の奥を隅々まで観察させていただきます。散瞳後は4~5時間運転ができませんのでご注意ください。
診察が終わりましたら、受付でお名前をお呼びしますので待合室でお待ちください。
お支払いは現金でお願いいたします。会計では領収書が発行されます。
※再発行はできませんので大切に保管してください。
当院の診察券をお渡ししますので次回の診察からお使いください。
お薬がある場合は処方箋が発行されますので、お近くの薬局にてお受け取りください。
医師から次回受診の指示がある場合は、会計時にご予約をお取りします。
ご予約は後日お電話でもお取りできます。
受付で診察券、保険証等をお出しください。
必要な検査の後、医師が診察いたします。
八王子友愛眼科
宇津木友愛眼科