受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
2003年にドイツで開発された治療法で、角膜にリボフラビン(ビタミンB2)点眼液と365nm波長の紫外線照射を組み合わせて行うと角膜の強度が増し、角膜の大部分を占めている実質コラーゲン繊維が架橋(クロスリンキング)される仕組みです。そのため角膜形状を保持して円錐角膜の進行を抑えることができます。既に15年以上の歴史があり、現在、ヨーロッパ、アメリカでは国の認可を受けたと治療法として年間多くの患者さまが治療されています。
角膜は機能的に、表層と実質、内皮の三層から成り立っています。実質は、主にコラーゲンで構成される比較的硬い組織で、角膜の形を決定する骨格の働きをしています角膜の実質に変性が起こり、角膜がとがってくるのが円錐角膜という病気です。男女比はおよそ3:1で、年齢が増えるにともなって進行します。多くは思春期から青年期(10~20代ぐらい)で診断され、その後進行し、40歳以降になると進行しにくくなる人がほとんどです。しかし、稀に30代以降で発見されて、50歳以降も進行する人もいます。

受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
お電話からお問い合わせ
八王子友愛眼科
武蔵野眼科