FAQ

角膜混濁

先日、角膜が濁っていると指摘されました。治療したほうがいいのでしょうか?

角膜に濁りがあると視力を低下させる可能性があるので、治療が必要となる場合があります。
角膜は目の一番前にある透明な組織で、光を眼内に取り込み、レンズの役割も持つ組織です。角膜が濁る疾患はいろいろありますが、代表的な疾患に、顆粒状角膜ジストロフィーと帯状角膜変性症があります。
角膜ジストロフィーとは、遺伝性で両眼性に混濁を来す非炎症性の疾患です。遺伝子変異によって変質した蛋白質が沈着すると考えられています。また、帯状角膜変性症は角膜の中心部に濁りがあるため、目の奥まで光が正常に届かず視力がでません。
このような濁りは、レーシック手術に使用するエキシマレーザー装置を使って取り除きます。「PTK」と呼ばれる角膜の濁りを取り除く手技で、治療的表層角膜切除術と呼ばれます。この2症例に対するPTK治療は保険適用です。他疾患は自費診療となります。

関連するよくある質問

  • 角膜混濁 レーシック

    角膜の濁りをレーザーで取り除く治療法があると聞きましたが、どの様なものですか? 健康保険は適用されますか?

    A.角膜の濁りを取り除くレーザー治療を治療的角膜切除( PTK )と言います。角膜の中心部に濁りがあると眼の奥まで光が正常に届かない為に視力が出ません。この様な濁りをレーシック手術に使用するレーザー装置を使って取り除くのがPTKです。

  • 角膜混濁 レーシック

    角膜混濁はレーシックで取れるのですか?

    A. 角膜の表層の混濁は、レーシックの治療で使われるエキシマレーザーを使うPTK(治療的角膜切除 )で治療できる場合があります。しかし、これは混濁が角膜の表層にある場合が治療対象となります。また、レーシック手術とは異なり角膜の蓋となるフラップを作成しません。

Biz
みるみるネット
ISEE治療
安心LASIK

Copyright © 2021 (医) インフィニティメディカル All Rights Reserved.