飛蚊症について(飛蚊症”muscae volitantes,ムスカイボリタンテス”とは?原因、治療法について)
飛蚊症とは?


視界の中に、黒い点や、虫のようなもの、薄い雲、リング状、ひも状のようなものがみえる方、もしかしたら、飛蚊症かもしれません。
白い壁や、青い空をみたりしたときに自覚することがあります。20代から症状を自覚する人もいますが、ほとんどの場合、加齢によることが多いです。
頭や眼を動かしても、黒い点や、虫のようなもの、薄い雲、リング状、ひも状のようなものは同じ方向に見えて、目の前を蚊が飛んでいるように感じるので飛蚊症と呼ばれています。ムスカイボリタンテス(muscae volitantes)とよばれることもあります。また、英語ではfloatersとかeye floater( 漂うもの)と表現されています。
飛蚊症の原因
加齢に伴うもの
眼球には透明な物質がつまっています。そこに含まれている繊維が年齢が進むとともに、濁り、眼球内に分離して、影として見えるようになります。眼球の中での症状なので目を動かしても同じように見えます。この症状は病気ではありませんが、網膜裂孔や網膜剥離であることもありますので、気になる方は、受診して検査されることをおすすめします。
網膜裂孔・網膜剥離
網膜に穴が開く(網膜裂孔)、網膜が剥がれている状態(網膜剥離)、飛蚊症を自覚します。視界の中にフラッシュのようなものが見える症状がでることがあります。
病状が進んでくると視野にカーテンをかぶせられたように見えにくくなる症状や視力がひどく低下するようになります。網膜には痛覚がないので、痛みはありません。失明する危険性が高いため、気になる方は、受診して検査されることをおすすめします。
硝子体出血
糖尿病や高血圧、外傷などで眼の中に出血することがあります。ひどい出血の場合は、目の前に黒いインクが垂れてきたような見え方、もやがかかったような見え方になります。
出血が軽度の場合は飛蚊症として自覚されることがあります。日に日に影が濃くなるようであれば、出血が続いていると考えられます。気になる方は、受診して検査されることをおすすめします。
治療法について
一部の飛蚊症タイプ、特に後部硝子体剥離によるワイスリングはレーザーによる症状改善が可能です。当院ではレーザービトレオライシスを実施しています。
飛蚊症のレーザー治療(レーザービトレオライシス)以外の唯一の選択肢は、硝子体切除術です。合併症を起こす可能性があります。
飛蚊症関連記事

眼科ドックについて Q ドライアイや緑内障などの病気を早期発見するため、40歳を過ぎたら眼科ドックを受けた方がいいと言う記事を読みました。この様な検査はどこの眼科でも受けられるのですか?
眼科ドックについて Q ドライアイや緑内障などの病気を早期発見するため、40歳を過ぎたら眼科ドックを受けた方がいいと言う記事を読みました。この様な検査はどこの眼科でも受けられるのですか? A 眼科の専門ドックについては、 […]



カスタムメイドレーザー屈折矯正手術レーシック(LASIK)
一人ひとりに合わせたカスタムメイドレーザー屈折矯正手術 はじめにー 屈折矯正手術について ー 近視や遠視、乱視といった屈折異常は眼鏡やコンタクトレンズの様な屈折矯正具で補正することができますが人によってはライフスタイル […]



視界のなかに黒っぽい濁りのようなものが見える
問診1.片目ずつ確認してみてください。片一方の目に見えますか? 問診2.症状がある方の目で空や、白い壁などを見て、目を動かしてみてください。目の動きにつれてその濁りがスーっと移動しませんか? 問診3.薄暗い場所で視界の中 […]