ICL(眼内コンタクトレンズ)とは?「有水晶体後房レンズ、フェイキックIOL(Phakic IOL)、有水晶体眼内レンズ」
ICL(眼内コンタクトレンズ)は、眼の中にレンズを挿入することで屈折異常を矯正する方法で、角膜を削る屈折矯正と比較して切開創が小さいため、術後ドライアイの発症するリスクを軽減します。角膜を削らないために、戻せる屈折矯正手術です。有水晶体後房レンズ、フェイキックIOL(Phakic IOL)、有水晶体眼内レンズともいわれる手術です。
対象は21歳からですが、ご不明な点は執刀医にご相談ください。
- 1. 費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
- 2. 5つの特徴1.色鮮やかな見え方
- 3. 2.幅広い矯正範囲
- 4. 3.長期安定性
- 5. 4.ドライアイスリスクの軽減
- 6. 5.紫外線ブロック
- 7. 手術方法
- 8. 執刀医は院長の今野 公士が担当します
- 9. お気軽にお問合せください
- 10. Q:老眼は治りますか?
- 11. Q:将来白内障などの病気になったらどうすればいいのでしょうか?
- 12. Q:妊娠・授乳中でも受けれますか?
- 13. Q:レンズはわかりますか?
- 14. Q:ハロー・グレアとは?
- 15. Q:手術は痛いですか?
- 16. Q: 費用は公的医療保険の対象ですか?
- 17. お気軽にお問合せください
- 18. コンタクトレンズを適応検査の時には事前に外しておいていただく必要があります
- 19. 《診察とカウンセリング》
- 20. 《術前検査》
- 21. ICLレンズとは
- 22. 〈当院で手術を受けていただいた方の実測値〉
- 23. 費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
- 24. Q:老眼は治りますか?
- 25. Q:将来白内障などの病気になったらどうすればいいのでしょうか?
- 26. Q:妊娠・授乳中でも受けれますか?
- 27. Q:レンズはわかりますか?
- 28. Q:ハロー・グレアとは?
- 29. Q:手術は痛いですか?
- 30. Q: 費用は公的医療保険の対象ですか?
- 31. ICLの歴史
- 32. ICLの現在の状況
- 33. 執刀医は院長の今野 公士が担当します
- 34. 費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
- 35. お気軽にお問合せください
- 36. ICL関連記事
- 37. 近視関連記事
- 38. 眼科ドックについて Q ドライアイや緑内障などの病気を早期発見するため、40歳を過ぎたら眼科ドックを受けた方がいいと言う記事を読みました。この様な検査はどこの眼科でも受けられるのですか?
- 39. Q レーシック( LASIK )の適応があるか簡単にわかる方法がありますか?
- 40. Q 近視の度数が強すぎる場合にはレーシック( LASIK )不適合となると聞きましたが何故ですか?
- 41. Q 私は近視で眼鏡をかけていますが、白内障手術を受けることになりました。近視の人は手術の時に近視を残すようにした方がいいと言われました。裸眼で遠くが見えるようにしたいのですが可能ですか?
- 42. Q 近視矯正方法には、レーシック( LASIK )の他にオルソケラトロジーがありますが、違いや特徴を教えて下さい。
- 43. コンタクトレンズを使う近視矯正のオルソケラトロジーは、税金の医療費控除が受けられるそうですが、同じ自費診療のレーシック( LASIK )はダメですか?
- 44. 角膜混濁はレーシック( LASIK )で取れるのですか?
- 45. 老眼年齢の方がレーシック( LASIK )などの屈折矯正手術を受けることは意味がないのでしょうか?
- 46. 近視の人がレーシック( LASIK )を受けると老眼が進むと言うのは本当ですか?
- 47. 白内障の手術後にかなりの左右差があり、レーシック( LASIK )で治せると言われましたが、詳しく教えてください。
- 48. カスタムメイドレーザー屈折矯正手術レーシック(LASIK)
費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
術前検査費用 無料
分割払い出来ますメディカルクレジット開始詳しくはこちらをご覧ください
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188にて、ご相談ください。
※24時間メールは受付、返信は診療時間内にお返します。電話は診療時間内のみ受付です。
5つの特徴1.色鮮やかな見え方
角膜を削ることなく眼内のレンズで近視を矯正するため、コントラスト感度の低下がないため、色鮮やかな見え方を実感できます。
2.幅広い矯正範囲
角膜を削ることができない「強度近視の方」「角膜厚の薄い方」「角膜形状不正の方」にも利用できます。
※術前検査の結果により、利用できない場合があります。
3.長期安定性
1997年から欧州で開始し、世界70ヵ国以上で700,000眼以上に使用されています。初めて埋植されてから17年以上の長期実績があります。
4.ドライアイスリスクの軽減
角膜を削る屈折矯正と比較して切開創が小さいため、術後ドライアイの発症するリスクを軽減します。
5.紫外線ブロック
レンズに紫外線吸収剤が含まれているため、紫外線A波・B波をブロックできます。(サングラスの代わりにはなりません)
手術方法
角膜を削らない屈折矯正手術です。



執刀医は院長の今野 公士が担当します
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188にて、ご相談ください。
※24時間メールは受付、返信は診療時間内にお返します。電話は診療時間内のみ受付です。
分割払い出来ますメディカルクレジット、詳しくはこちらをご覧ください
FAQ:よくある質問
Q:老眼は治りますか?
A: 残念ながらあなたが45歳以上だと少し手元がみづらい感覚がでます。そして、50歳を超えるようになると、老眼鏡が必要になることが多くなります。
*詳細は個人によって変わりますので、適応検査時に施術医にお問い合わせください。
Q:将来白内障などの病気になったらどうすればいいのでしょうか?
A:このレンズの特徴は取り出す事が容易にできることです。 もし、白内障手術や網膜剥離などの手術をすることが起きたら、取り出せます。
つまり、手術前の目の状態に戻すことができるのです。 ここがこのICLの利点です。
Q:妊娠・授乳中でも受けれますか?
A: 妊娠、授乳中は視力が変動するので手術はできません。
Q:レンズはわかりますか?
A: ICLには孔があるので、そこから光がはいってきて自身が気づくことは稀にあります。
他人からは一切きづかれません。
Q:ハロー・グレアとは?
A:暗いところで明るいライトなどを見たときに光の周りににじんだ輪が見える現象をハロー(光輪症)といいます。
グレアーは、ギラギラ光ってとても眩しい症状のことをいいます。
施術後数ヶ月気づくことがありますが、自然と気にならなくなることが一般的です。
Q:手術は痛いですか?
A: 特別な目薬の麻酔と、前房内麻酔(術中に眼内に入れる麻酔)をしますので痛みはありません。ただし、術中に眼球をすこし押されるような感覚はあります。
また、ICLを眼内で回転するときにチクッとする感覚を覚えることがありますが問題ありません。
Q: 費用は公的医療保険の対象ですか?
A:公的医療保険の対象ではありません。
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188にて、ご相談ください。
※24時間メールは受付、返信は診療時間内にお返します。電話は診療時間内のみ受付です。
分割払い出来ますメディカルクレジット、詳しくはこちらをご覧ください
ICL(眼内コンタクトレンズ)手術を受けるには
- まず、適応検査(無料)を受けていただきます
- 簡便な検査でそれほどお時間はかかりません。
- 検査結果を施術医である今野院長に確認していただき、適応検査の日程を予約していただきます。
コンタクトレンズを適応検査の時には事前に外しておいていただく必要があります
コンタクトレンズ装用中は、角膜を圧平するため近視、乱視、眼球の状態が一時的に変形しています。術後視力不良を防ぐために大切なお願いです!
ハードコンタクトレンズ:適応検査 3週間前から
ソフトコンタクトレンズ:適応検査 1週間前から
ただし、乱視用(トーリック)ソフトコンタクトレンズは2週間前からになります。
《診察とカウンセリング》
- 適応検査終了したら、執刀医である今野院長の診察をしていただきます。
- 手術が安全に施行できると判断したら、担当者にてカウンセリングをうけていただき、施術日などを決定していきます。
《術前検査》
手術の前に、ICLが安全に施術できるかどうかの適応検査を、熟練された視能訓練士にて実施します。
視力や近視、乱視、角膜、白内障、緑内障、網膜疾患の有無などを細かく丁寧に検査します。
適応検査は2時間半から3時間半程度要します。
ICLレンズとは
当院で採用している「ICLレンズ」は日本で2010年2月に厚生労働省から承認を受けています。
ICLの世界施術眼数は現在775,000眼になります。
〈当院で手術を受けていただいた方の実測値〉
症例1:38歳女性 看護師 Hさん
(術前裸眼視力0.06→術後裸眼視力1.5)
症例2 35歳女性
(術前裸眼視力0.03→術後裸眼視力1.2)
費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
術前検査費用 無料
分割払い出来ますメディカルクレジット、詳しくはこちらをご覧ください
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188にて、ご相談ください。
※24時間メールは受付、返信は診療時間内にお返します。電話は診療時間内のみ受付です。
FAQ:よくある質問
Q:老眼は治りますか?
A: 残念ながらあなたが45歳以上だと少し手元がみづらい感覚がでます。そして、50歳を超えるようになると、老眼鏡が必要になることが多くなります。
*詳細は個人によって変わりますので、適応検査時に施術医にお問い合わせください。
Q:将来白内障などの病気になったらどうすればいいのでしょうか?
A:このレンズの特徴は取り出す事が容易にできることです。 もし、白内障手術や網膜剥離などの手術をすることが起きたら、取り出せます。
つまり、手術前の目の状態に戻すことができるのです。 ここがこのICLの利点です。
Q:妊娠・授乳中でも受けれますか?
A: 妊娠、授乳中は視力が変動するので手術はできません。
Q:レンズはわかりますか?
A: ICLには孔があるので、そこから光がはいってきて自身が気づくことは稀にあります。
他人からは一切きづかれません。
Q:ハロー・グレアとは?
A:暗いところで明るいライトなどを見たときに光の周りににじんだ輪が見える現象をハロー(光輪症)といいます。
グレアーは、ギラギラ光ってとても眩しい症状のことをいいます。
施術後数ヶ月気づくことがありますが、自然と気にならなくなることが一般的です。
Q:手術は痛いですか?
A: 特別な目薬の麻酔と、前房内麻酔(術中に眼内に入れる麻酔)をしますので痛みはありません。ただし、術中に眼球をすこし押されるような感覚はあります。
また、ICLを眼内で回転するときにチクッとする感覚を覚えることがありますが問題ありません。
Q: 費用は公的医療保険の対象ですか?
A:公的医療保険の対象ではありません。
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188
にて、ご相談ください。
ICLの歴史
ICLの現在の状況
執刀医は院長の今野 公士が担当します
費用(1万円以上のお支払いは各種クレジットカード、クレジットカード分割払い対応)
術前検査費用 無料
ご相談はお気軽にメール または、お電話 042-622-8188にて、ご相談ください。
※24時間メールは受付、返信は診療時間内にお返します。電話は診療時間内のみ受付です。
分割払い出来ますメディカルクレジット開始詳しくはこちらをご覧ください
ICL関連記事
- 速報 先進医療での多焦点眼内レンズ手術は廃止の可能性 2019/12/9
- 武蔵野眼科:レーザービトレオライシス( 飛蚊症レーザー治療 )治療費変更のお知らせ
- 当院の涙道治療( 今野院長 )に関する記事が新聞に掲載されました。
- コンシェルジュ制度がスタートしました (近藤眼科 )2019.7.26
- 今野院長が第8回 日本涙道・涙液学会総会(フォーサム2019京都)で発表しました。
- 東多摩ロービジョンセミナー
- 当院にて、昨年9月から開始された、フェムトセカンドレーザーを施行した白内障手術が、3月中旬で100件を越えました。
- 近藤眼科理事長によるFLACS勉強会
- 先日角膜カンファランスという学会で、眼科医向けにランチョンセミナーを講演してきました。
- 悪天候時についてのご案内
近視関連記事
- 速報 先進医療での多焦点眼内レンズ手術は廃止の可能性 2019/12/9
- 武蔵野眼科:レーザービトレオライシス( 飛蚊症レーザー治療 )治療費変更のお知らせ
- 当院の涙道治療( 今野院長 )に関する記事が新聞に掲載されました。
- コンシェルジュ制度がスタートしました (近藤眼科 )2019.7.26
- 今野院長が第8回 日本涙道・涙液学会総会(フォーサム2019京都)で発表しました。
- 東多摩ロービジョンセミナー
- 当院にて、昨年9月から開始された、フェムトセカンドレーザーを施行した白内障手術が、3月中旬で100件を越えました。
- 近藤眼科理事長によるFLACS勉強会
- 先日角膜カンファランスという学会で、眼科医向けにランチョンセミナーを講演してきました。
- 悪天候時についてのご案内

眼科ドックについて Q ドライアイや緑内障などの病気を早期発見するため、40歳を過ぎたら眼科ドックを受けた方がいいと言う記事を読みました。この様な検査はどこの眼科でも受けられるのですか?
眼科ドックについて Q ドライアイや緑内障などの病気を早期発見するため、40歳を過ぎたら眼科ドックを受けた方がいいと言う記事を読みました。この様な検査はどこの眼科でも受けられるのですか? A 眼科の専門ドックについては、 […]



Q レーシック( LASIK )の適応があるか簡単にわかる方法がありますか?
Q レーシックの適応があるか簡単にわかる方法がありますか?私は近視が強いので、長年使い捨てのコンタクトレンズ使っていますが、トラブルが多いのでレーシックを受けることを考えています。レーシックは適応がないと受けられないとい […]



Q 近視の度数が強すぎる場合にはレーシック( LASIK )不適合となると聞きましたが何故ですか?
Q 近視の度数が強すぎる場合にはレーシック不適合となると聞きましたが何故ですか? A 簡単に説明すると、近視が強い場合にはエキシマレーザーで角膜を削る量が多くなりすぎ、矯正効果が減ってくるからです。 レーシックに限らず、 […]



Q 私は近視で眼鏡をかけていますが、白内障手術を受けることになりました。近視の人は手術の時に近視を残すようにした方がいいと言われました。裸眼で遠くが見えるようにしたいのですが可能ですか?
Q 私は近視で眼鏡をかけていますが、白内障手術を受けることになりました。近視の人は手術の時に近視を残すようにした方がいいと言われました。裸眼で遠くが見えるようにしたいのですが可能ですか? A 近視の方も、両眼とも手術を受 […]



Q 近視矯正方法には、レーシック( LASIK )の他にオルソケラトロジーがありますが、違いや特徴を教えて下さい。
Q 近視矯正方法には、レーシックの他にオルソケラトロジーがありますが、違いや特徴を教えて下さい。 A 簡単に説明すると、オルソケラトロジーは夜間にコンタクトレンズを装着して寝て日中にコンタクトレンズなしで生活する矯正方法 […]



コンタクトレンズを使う近視矯正のオルソケラトロジーは、税金の医療費控除が受けられるそうですが、同じ自費診療のレーシック( LASIK )はダメですか?
Q コンタクトレンズを使う近視矯正のオルソケラトロジーは、税金の医療費控除が受けられるそうですが、同じ自費診療のレーシックはダメですか? A レーシック手術も医療費控除の対象になります。 視力回復レーザー手術(レーシック […]



角膜混濁はレーシック( LASIK )で取れるのですか?
Q 角膜混濁はレーシックで取れるのですか? A 角膜の表層の混濁は、レーシックの治療で使われるエキシマレーザーを使うPTK(治療的角膜切除 )で治療できる場合があります。しかし、これは混濁が角膜の表層にある場合が治療対象 […]



老眼年齢の方がレーシック( LASIK )などの屈折矯正手術を受けることは意味がないのでしょうか?
Q老眼年齢の方がレーシックなどの屈折矯正手術を受けることは意味がないのでしょうか? A 老眼年齢に入った方や老眼がそろそろ始まりそう…と言う年齢の方のレーシックの適応は、その方のライフスタイルによると思います。 眼鏡やコ […]



近視の人がレーシック( LASIK )を受けると老眼が進むと言うのは本当ですか?
Q 近視の人がレーシックを受けると老眼が進むと言うのは本当ですか? A 老眼は水晶体のピント調節力が低下すり加齢現象で、性別や遠視や近視などの屈折異常とは関係なく、老眼年齢になると始まってきます。しかし、近視で眼鏡をかけ […]



白内障の手術後にかなりの左右差があり、レーシック( LASIK )で治せると言われましたが、詳しく教えてください。
Q 白内障の手術後にかなりの左右差があり、レーシックで治せると言われましたが、詳しく教えてください。 A 左右の屈折度数(近視や遠視補正のための眼鏡レンズの度数 )が大き過ぎると、網膜に映る画像の大きさが違 […]



カスタムメイドレーザー屈折矯正手術レーシック(LASIK)
一人ひとりに合わせたカスタムメイドレーザー屈折矯正手術 はじめにー 屈折矯正手術について ー 近視や遠視、乱視といった屈折異常は眼鏡やコンタクトレンズの様な屈折矯正具で補正することができますが人によってはライフスタイル […]