受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
項目を選択してください
八王子友愛眼科では、最先端白内障手術支援システム「V-Lynk(ブイリンク)」に加えて、フェムトセカンドレーザー白内障手術装置を用いた、患者さまの眼の状態に応じてカスタマイズされたプレミアム白内障手術を提供しております。
プレミアム白内障手術とは?
プレミアム白内障手術*は、最先端白内障手術支援システム「V-Lynk(ブイリンク)」に加えて、 コンピュータで制御されたフェムトセカンドレーザー白内障手術装置を用いた、より正確性を追求した手術です。
高い精度の水晶体嚢切開・ストレスの少ない水晶体吸引が可能になり、見え方の質の向上、目の負担の軽減、合併症リスクの低減に繋がります。
*「プレミアム白内障手術」は、フェムトセカンドレーザー白内障手術装置の製造会社の提唱する呼称であり、他の手術法と比較した優位性を意味するものではありません。
フェムトセカンドレーザー白内障手術装置は、コンピューター制御でフェムトセカンドレーザーの照射を行う装置です。
内蔵された前眼部OCTという計測装置で、角膜・水晶体・虹彩などの形状や位置を高速度で計測し、患者さま個人の立体的な眼球データを作成します。
術者はこのデータを元に手術プランを立てて、レーザーを照射します。
レーザー照射後は、通常の白内障手術と同様に目の周りの消毒を行ない、手術室に移動して、水晶体の吸引と眼内レンズの挿入を行います。
従来の白内障手術では、その成否は術者の技量と眼の状態に左右され、患者さまの状態によって体や眼の動きが大きく、正確な前嚢切開が難しい場合もあります。
プレミアム白内障手術では、誤差の出やすい前嚢切開や角膜の切開を自動化することができ、患者さまの負担を軽減しながらミクロン単位の精度を追求することが可能です。
レーザーを使用して真円に思い通り位置で前嚢を切開できます
硬い水晶体核を分割する操作は水晶体に対して最も負荷が掛かる場面で、慎重な操作が求められます。
レーザー装置を用いて手術前に核を分割・細分化すれば、その負担は非常に軽くなります。
細分化された核は、柔らかい核の場合と同様に、超音波手術でのストレスを激減し手術の安全性を高めます。
プレミアム白内障手術には、適応・不適応の診断が必要です。
受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
多焦点眼内レンズは保険適用ですか?
A. 多焦点眼内レンズを用いた白内障手術は、単焦点眼内レンズとは異なり手術費用が高額になります。手術を受ける前に、健康保険や民間の医療保険との関係について知っておきましょう。
多焦点眼内レンズは高額医療費(高額療養費)制度の対象になりますか?
A. 高額療養費制度は、同一の医療機関や薬局での窓口支払額がひと月の上限額を超えた場合に、超えた分の金額が後日還付されるという制度です。上限額は年齢や所得によって異なり、ご自身が加入する公的医療保険(健康保険組合、市町村国保、共済組合など)に支給申請書を提出することにより、支給が受けられます。
白内障手術後の視力には問題ないのですが、視界の外側の端に三日月状と言うか弧状の黒っぽいものが見えます。これは異常ではないですか?
A.手術が問題なく施行されているものとして回答させていただきます。結論から言うと、その症状は異常ではありません。
遠視のために遠近両用の眼鏡をかけています。片目の白内障手術が決まっています。手術を受ければ、裸眼で良く見えるようになりますよ、と言われています。 反対の眼は手術しなくてもよいのでしょうか?
A.良い方の眼の裸眼視力によって対応が異なります。遠視の方は、手術に際して、原則として遠方が見える様に合わせます。従って、裸眼視力が良くなります。手術しない眼の裸眼視力によっては、左右のバランスが悪くなる場合があります。
白内障手術を受けるのですが、現在、遠視で遠近両用の眼鏡を一日中かけています。せっかくの機会なので、手術後にできるだけ眼鏡をかけないで済むようにしたいのですが、どうしたら良いですか?
A. 白内障手術の際に遠方が見えるように合わせる事をお勧めします。遠視の方は、遠方にも眼鏡が必要で、さらに老眼鏡も必要なので、常に眼鏡をかける必要があります。
私は近視で眼鏡をかけていますが、白内障手術を受けることになりました。近視の人は手術の時に近視を残すようにした方がいいと言われました。裸眼で遠くが見えるようにしたいのですが可能ですか?
A. 近視の方も、両眼とも手術を受ける予定であれば、遠方が見えるようにする事ができます。
目のレーザー治療の副作用を教えてください。
白内障があると言われていますが、ICLは受けられますか?
A.ごく軽度な白内障であれば受けられる場合もあります。
ICLを入れたあとに白内障になったらどうすればいいですか?
A. 結論から言うと、見え方に不自由がなければ基本的には経過観察となることが多いです。
白内障手術の眼内レンズはどのように選んだらいいでしょうか。
ご自身のライフスタイルをよく見極めて眼内レンズを選択いただくのが大切です。
八王子友愛眼科
武蔵野眼科