受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。
項目を選択してください
多焦点眼内レンズは、濁った水晶体と置き換えるために使用される人工レンズの一種です。このレンズは複数の焦点距離を持つため、遠くのものと近くのものの両方を眼鏡なしで見ることができるようになります。
とはいえ、遠くから近くまですべての距離がクリアに見えるわけではありません。眼内レンズでカバーできない焦点距離に関しては眼鏡でのピント補正が必要になります。
“完全に眼鏡が必要なくなる”ということではなく、あくまで“眼鏡をかける頻度を減らせる”レンズであるということをご理解ください。
多焦点眼内レンズには、以下のような種類があります。
2焦点眼内レンズ:遠くのものと近くのものの2つの焦点距離を持ちます。
3焦点眼内レンズ:遠くのもの、中間距離のもの、近くのものの3つの焦点距離を持ちます。
多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズに比べて眼鏡を使う頻度が格段に減るため、日常生活をより快適に過ごしたいとお考えの方にはおすすめのレンズです。 しかし、以下のような欠点もあります。
1.術後の見え方に慣れるまでに数週間から数ヶ月かかることがある。
2.夜間にライトなどを見た際、光の反射が発生する場合がある。
3.単焦点眼内レンズに比べると、コントラスト感度がやや劣る。
4.手術費用が高い。(参考:『多焦点眼内レンズでの手術について』)
多焦点眼内レンズを選択するかどうかは、患者様の個々の状況に応じて決定されます。
当院では、患者様の術後の生活をより良いものにするために、アンケートを取りながらしっかりとお話を伺っています。何か心配なことや気になることがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
目の状態や生活スタイル、もしくはご本人の性格や価値観などにより、多焦点眼内レンズにあまり向かない方もいらっしゃいます。以下のような方は、術前に医師とよく相談しましょう。
当院では、世界初の5焦点レンズとなる「INTENSITY」を採用しています。
| 焦点の特性 | 5焦点回折型レンズ |
| 乱視対応 | ◯ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | ○ |
| コントラスト | 良好 |
| ハロー・グレア ※ | 少ない |
| 夜間運転 | 〇 |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
| 焦点の特性 | 連続焦点型 |
| 乱視対応 | ◯ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | ○ |
| コントラスト | やや弱い |
| ハロー・グレア ※ | ややある |
| 夜間運転 | △ |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
| 焦点の特性 | 遠・中・近 3焦点 |
| 乱視対応 | ◯ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | ○ |
| コントラスト | やや弱い |
| ハロー・グレア ※ | ややある |
| 夜間運転 | △ |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
| 焦点の特性 | 焦点深度拡張型 |
| 乱視対応 | ○ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | △ |
| コントラスト | 良好 |
| ハロー・グレア ※ | ほぼない |
| 夜間運転 | ○ |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
| 焦点の特性 | 3焦点回折型レンズ |
| 乱視対応 | ○ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | ○~◎(ペアリング可) |
| コントラスト | やや弱い |
| ハロー・グレア ※ | ややある |
| 夜間運転 | △ |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
| 焦点の特性 | 焦点深度拡張型 |
| 乱視対応 | ○ |
| 遠く~中間 | ◎ |
| 近く | △ |
| コントラスト | 良好 |
| ハロー・グレア ※ | ほぼない |
| 夜間運転 | △ |
※ハロー・グレアとは、夜間に光がにじんだり、まぶしく見える症状のことです。
多焦点眼内レンズを使った手術には、レンズ代金や検査費用など一連の手術費用すべてが自己負担となる自由診療と、レンズ代金のみ自己負担しそれ以外の費用は保険適用となる選定療養があります。
当院では、見え方のご希望などをよく伺ったうえで、どちらの制度で手術を受けるかお選びいただいています。
| 診察、手術、 検査、お薬代 |
レンズ代金 | フェムトセカンドレーザーの使用 | |
| 自由診療(保険適用外) | 自費 | ○ | |
| 選定療養 | 健康保険(1~3割) | 自費 | × |
レンズ代金含めすべて保険適用で手術をご希望の場合は、多焦点眼内レンズは選択できません。単焦点眼内レンズでの手術となります。
使用可能なレンズ:INTENSITY、TECNIS Odyssey、Clareon PanOptix、Clareon Vivity、Vivinex Gemetric、TECNIS PureSee
使用する機器:V-Lynk(ブイリンク) フェムトセカンドレーザー
フェムトセカンドレーザーを使用する『FLACS』というシステムで手術を行います。
▶ プレミアム白内障手術
使用可能なレンズ:Clareon PanOptix、Clareon Vivity
使用する機器:V-Lynk(ブイリンク)
フェムトセカンドレーザーは使用できません。
※選定療養とは
追加費用を負担することにより、保険適用の治療と保険適用外の治療を併せて受けることができる制度です。
2020年4月から、多焦点眼内レンズを使用した白内障手術は選定療養の対象となりました。
この制度を利用して手術を受ける場合、診察・手術・検査・お薬代については通常通り健康保険(1〜3割負担)を使用することができ、レンズ代金のみ自己負担となります。
多焦点眼内レンズの特徴・取扱レンズなどについて動画にてご紹介しています。
詳細についてはこちらからご覧ください。
受診方法や治療に関するご相談・ご質問
お気軽にお問い合わせください。お電話からお問い合わせ